たわけの語源
たわけとは何か?
「たわけ」とは遺産相続で田んぼを分けることです。いわゆる「ばか」、「あほ」の意味で使われています。
しかし今、たわけ!と怒る人はもういないかな~。
家の近所ではバーカターケクソダーケと年配の方はいうてました。
たわけではなくてたーけです。 なまっているのかな。
しかしたーけでも済まず、クソまでつけるとは、、、、。 これも方言かな
「たわけ」の語源であることは知っていましたが、その逆は知りませんでした。
田分けをしていって生活が困窮してしまい、「田分け」をやめて、「田寄り」にして本家を守ることをしたんですね。
「田寄り」は「頼り」です。 頼りになるなーという言葉から安心感を感じるのは、こういう語源だったんですね。 初めて知りました。
*この「田分け」は「戯け」が語源であると貴重な方からご指摘をいただきましたので、ここに修正いたします。
http://gogen-allguide.com/ta/tawakemono.html
弟者さま ご指摘ありがとうございます。 そうなんですね、 勉強になりました