偉人の名言
偉人の名言
私はキリスト教ではありませんが、いいなあと思ったことは宗派を問わず感動します。
世界中にはさまざまな宗教があります。でも私は根本の言いたいことはみな同じではないかと思います。 あまり突っ込んで書くと一神教の方々には批判にとられないとも限らないので書きませんが。
日本には神道をベースに、仏教、キリスト教などなど沢山の宗教が入ってきては融合していきました。 つい最近神社庁から離脱といっていた金毘羅さんはなんとカンピラーというインドの神様のことなんですよ。 私も調べてびっくりしましたが。
そのなかで言い方は違うけど同じことをいっているなあと思うことを紹介します。
イエスキリスト
自分にしてほしいことを人にしなさい。
孔子
自分がしてほしくないことを他人にはしないこと。
武士道(儒教)
仁(思いやり、慈しみのこと)を実践するにあたっては師匠にも譲らない
正しい道理に進むならあくまで自分の主張を通してよい。
自分がしてほしいことを人にしなさいというと、自分は欲求不満になりそうな気がします。 あれだけ人に尽くしたのに私は何もされないみたいな。
してほしくないことをしないというのが私にはしっくりくるな。ただあくまでも自分の主観であるため、自分が嫌だと思っていても、相手はそうでない場合もあります。 また自分がしてほしいことも相手がしてほしいとも限りませんが。
どうして孔子とキリストは真逆のことをいうのか? してほしいこととしてほしくないことをする、しないと。 キリストは積極的に見えるが、孔子は消極的に見える。行動する、行動しないが前提なので。 なんでなんだろうな まあ永遠の疑問でもいいか。
現代の日本では仁を通そうとしても、現代の会社組織では仁は無理でしょうな。
いかに上司に忖度して、忠誠心を示し、逆らわないかが出世のポイントでしょうから。