こんにゃく(和方食)
こんにゃく(和方食)
これほど手間がかかって日本人が食べている理由がわからないものはないと思います。
黒い点はヒジキというし。 こんにゃくいもは収穫まで3年もかかるし、掘り出したり植えたりして手間はかかるし、といって栄養はない。なぜ食べるのか?
こんにゃくはおでん種でははずせないです。 私も大好きです。 おいしいから食べるのか?
食感を楽しんでいるのか? 不明。 近年になってグルコマンナンとか研究されてきているけど、牛蒡とかこんにゃくとかは腸の掃除とかの目的だったかもしれません。
いろいろ調べてみるとおなかの砂おろしとか胃のホウキといわれているそうです。
そういった食材を日常生活に取り入れて健康を保つ習慣をもっているとは日本人の食文化には驚く限りです。
日本料理にはあく抜きという工程があります。 わらびにしてもさまざまなものはあく抜きをして食べるのです。あく抜きまでして食べるとは日本人だけではないでしょうか