むくげ
むくげ
アオイ科フヨウ科の落葉樹です。 学名 Hibiscus syriacus
夏には欠かせない植物ですよね。 街路地とかたくさん植えられています。
効能効果: このむくげの樹皮はなんと抗菌作用があります。生薬名は木槿皮(もっきんぴ)といいます。 それも水虫菌に!
水虫菌は厳密にいうと、白癬菌といいます。 カビの仲間です。 そうなんです 水虫になるということは、体がかびているということなんです。
白癬菌は一種類ではなく、数十種類あります。 日本では5種類ほど存在していますが、多くは2種類だけです。 トリコフィトン・ルブルムと、トリコフィトン・メンタグロフィテスです。
使用方法は木槿皮15gを35度のホワイトリカー200 mlに1か月以上漬け込んでから患部に塗る用法があります。 すごいですね。 試した方がいらっしゃたんでしょうか。
身近にむくげがあり、みじかに水虫の方がいらしたら、是非作ってあげて試したらどうでしょう。
花言葉は恋のとりこ、信念、信仰です。
撮影地: 愛知県知多郡阿久比町