ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウはよく見かけます。 3月~4月にたくさん咲いています。
葉っぱを見る限りシソの仲間だよなとわかります。 日本原種ではなくヨーロッパ原産の帰化植物です。
葉っぱが段々になっていて踊っているように見えるところからヒメオドリコソウと呼ばれています。
食用は葉の部分、薬用も同様です。
あまり食べたいとは思えないけど、食糧危機になったら食べようかな・・・・。
学名 Lamium purpureum シソ科
イギリスの文献によれば糖尿病、利尿作用、下剤、発汗作用、新鮮なヒメオドリコソウは止血作用があるといわれています。
成分は不祥です。
花言葉は快活、陽気、愛嬌です。 なんかサンバでルルンバ!みたいな花言葉ですねえ。
撮影地 愛知県豊橋市にて