ホトトギス 2020/02/19 薬草ミニ図鑑 ホトトギス(杜鵑草) 学名 Tricyrtis hiruta Thunb ユリ科 街路樹のたもとに植えられいました。 変わった花だなあと思い写真撮りました。 結構調べても見つからなくて、やっとみつけました。 ホトトギスって鳥かと思いましたが、 植物もあるんですね。 原種は日本とされています。 残念ながら薬草ではありませんでした。 撮影地 東京都千代田区九段下 成分 不祥 効能 若芽や若い茎はてんぷらにするとおいしい 花言葉 秘めた意思 前の記事へ« ローズマリー 次の記事へ栗 »